top of page

  Teacher          

講師紹介

月、火、木、金曜日担当講師

東京音楽大学 音楽学部器楽専攻ピアノ科 卒業

東京音楽大学大学院 器楽専攻鍵盤楽器研究領域修士課程(ピアノ) 修了

ウィーン国立音楽大学 ピアノ演奏科ポストグラデュエイト 卒業、ディプロマ取得

国際ウィーンピアニストコンクール第3位(オーストリア)

ザルツブルグ グランドプライズ ヴィルトゥオーソ国際音楽コンクール第1位(オーストリア)

ウィーン国立音楽大学ディヒラーコンクール第2位(オーストリア)

ノーヴイ国際音楽コンクール第1位

横浜国際音楽コンクール 審査員特別賞
ヤングアーチストピアノコンクール 金賞
ヤングアーチストピアノコンクール 協奏曲部門銅賞
大阪国際音楽コンクール 入賞

日本クラシック音楽コンクール第4位
等の賞を受賞


国内外で演奏会を重ねる。

ソロの他、伴奏、室内楽の演奏、編曲、オペラ等の伴奏の演奏活動を行っている。

また​、在学中より後進の指導にあたる。

​2019年度ピティナ新人指導者賞受賞。

ヴォルフガング・ヴァッツィンガー ウィーン国立音楽大学ピアノ演奏科教授

トーマス・クロイツベルガー ウィーン国立音楽大学指揮科教授

倉沢仁子 東京音楽大学ピアノ科准教授
故・岡藤由希子 東京音楽大学ピアノ科専任講師

長島圭太 元東京音楽大学ピアノ科教授 の各氏に師事。

中学校教諭一種免許状

高等学校教諭一種免許状

中学校教諭専修免許状

​高等学校教諭専修免許状 取得済

全日本ピアノ指導者協会(PTNA) 演奏会員

日本演奏連盟会員

板橋区演奏家協会会員

​流山市音楽家協会会員

水曜日担当講師

東京音楽大学 音楽学部器楽専攻ピアノ演奏家コース 卒業

東京音楽大学大学院 器楽専攻鍵盤楽器研究領域修士課程(ピアノ) 修了

東京音楽大学大学院 音楽専攻博士後期課程(ピアノ) 修了

在学中、大学より給費奨学金を得る。

また、大学より短期留学奨学金を得て、ハノーファー音楽・演劇・メディア大学に留学。

 

ちば音楽コンクール 第2位

横浜国際音楽コンクール 第4位

ヤングアーチストピアノコンクール 銀賞(金賞なし)

等の賞を受賞。

博士論文『ローベルト・シューマンにおける変則的な記譜―1840年以前のピアノ独奏曲の研究―』および関連する楽曲で構成されたリサイタルによって博士号(音楽)を取得。

ピアノソロの他、器楽とのデュオ、声楽や合唱の伴奏などの演奏活動を行っている。


米元えり 元東京藝術大学講師

播本枝未子 東京音楽大学ピアノ科客員教授

土田英介 桐朋学園大学作曲科教授 の各氏に師事。

中学校教諭一種免許状

高等学校教諭一種免許状

中学校教諭専修免許状

​高等学校教諭専修免許状 取得済

土曜日、日曜日担当講師

東京音楽大学 音楽学部器楽専攻 ピアノ科 卒業

東京音楽大学大学院 器楽専攻鍵盤楽器研究領域修士課程(ピアノ) 修了

東関東学生ピアノコンクール 優秀賞受賞

フレッシュ横浜音楽コンクール 銅賞

“長江杯”国際音楽コンクール 第3位

ヤングアーチストピアノコンクール 銅賞

北本ピアノコンクール 第1位、コンチェルト賞受賞

北本ピアノコンクールコンチェルト賞受賞者記念演奏会においてサン=オートム室内オーケストラとサン=サーンス作曲《ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 Op.22》を協演

2015年茨城県芸術祭県民コンサート(Ⅰ) 特賞受賞

東京国際芸術協会より推薦を受け、学費免除にてウィーン国立音楽大学マスタークラスを受講。

現在東京都内、茨城県を中心にソロやアンサンブル等の演奏活動を行なっている。

上仲典子 取手松陽高等学校音楽科講師

米元えり 元東京藝術大学講師

水谷稚佳子 日本女子大学非常勤講師

故・岡藤由希子 東京音楽大学ピアノ科専任講師

播本枝未子 東京音楽大学ピアノ科客員教授 の各氏に師事


中学校教諭一種免許状

高等学校教諭一種免許状

中学校教諭専修免許状

​高等学校教諭専修免許状 取得済

うしく音楽家協会会員

bottom of page